残業100時間て、週5出勤で1日4時間?!
残業がないとキツイ
残業って、悪い事なの?
嫌な人は嫌だと思うけど、残業代頼りにしている人って多いんじゃない?
みんなまとめて残業ダメー!て結構キツイですよね?
既婚者の友達がSNSで旦那の会社が残業ナシの強化で3ヶ月残業全くナシになってしまって家計に大打撃で節約しなきゃいけないって書いてあった。
残業代ありきで家庭を切り盛りしている人って意外に多いと思う。
これって結局基本給高い人しか得しないんじゃない。
お金欲しい時は欲しいでしょ。
その友達には卒園式、入学式が被って凄いキツイと書いてあった。
何か子供のイベントとぶつかった時に家庭は火の車になってしまう。
残業したくない人
残業したくない人、残業代欲しい人ともっと上手く分けれればいいんだけど、部署によって仕事が違うから、やる仕事が違って難しいんだよね。きっと。
1つの部署全員が定時に上がりたい、違う部署の3人が残業したいって言っても内容違うからその3人の仕事に回せないよね。
残業したくない人はただ単に
「やったー!」
てなるのに。
お金欲しい人は
「うわー。家計がやべー。」
てなると思う。
残業したくない人からしてみたら、
「100時間もあんのかよ!もっと減らせよ!」
て思うかもしれない。
もっと自由な時間が欲しいわ!と。
難しいんだよね
結果難しいんだよね。
企業側も早く帰りたい人、残業して稼ぎたい人も守るのは。
だったらもう残業無しで、副業オッケーにした方が早くない?
てなっているんだと思う。
副業承認している企業増えてきてるのそういうことも含まれているんだと思う。
残業代出して、生活支えると早く帰らせろ!
残業代無しで、早く帰らせると生活キツイ!
こんな事がずっと起きているものだから、1つの企業が1人の社員を雇う事に限界が来ている。
じゃ副業でも何でもしていいよ。
お金の事は知らないから。
て会社からしたら見放した方が楽ですもんね。
これで副業オッケーだから、基本給もそんなに昇給無しでいいでしょ?
的な感覚になってくると思う。
もう歳さえ食えば昇給の時代は終わっている。
ワーキングシェアが当たり前
これからはワーキングシェアが当たり前。
1つの企業が1人の社員を雇って支える事に限界が来ているし、雇ったとしても、残業が多い、給料が少ないと、文句が絶えないのなら、もう副業してくれよ。てなる。
だってそれで残業させたら、悪い企業ってイメージまで付いてしまって企業からしたら、マイナスですもんね。
だけど、副業オッケーでも、本業に影響が出てしまう事は企業からしたら嫌な訳です。
そりゃあ困った!という事できっと副業にも企業からルールが決められてしまうと思う。
結局のところ残業ゼロにしたところで、残業代を外で稼ぐだけになるだけで社員は得しない。
副業の種類によるけど、ただのアルバイトなら勤めている企業で残業した方が高くなる可能性が高い。
残業無くせ!て騒ぎ立てる人も多いと思うけど、いざ自分が家庭を持ちお金が必要になった時に残業は必要じゃなくなるのか?
そこを考えてみて欲しい。
自由な時間の方が大事
自由な時間の方が仕事より大事という人の多くは独身だと思う。
もしくは副業で上手くいっていて、会社に見切りを付けて自分で稼ぐことが出来る人。
子供が生まれたての家庭。
もうそんなに稼ぐ必要のない人。
とたくさんの理由があると思う。
こんなたくさんの人が集まるからルールを作るのも難しい。
さっき言っていた友達の家庭も旦那の残業代ありきで家庭を切り盛りしている。
家庭持ちの人の多くは残業代を欲していると思う。
子育て真っ盛りだと、早く帰りたいけど、残業代も欲しい。
妻も休職中だから。と。
理想の会社とはなんだろう?
理想の会社
理想の会社は勿論残業無しで、生活に困らない給与をくれて、土日休みの有給消化率100%で、て言ったらキリがない。
むしろその会社に入るだけの努力を自分は若い時にしてきたのか?て壁にぶち当たる。
まずそんな会社があれば入社もかなりの競争率。
けど、何の不満もない会社に勤めると不思議なもので、不満を探して出てきてしまうのが人間。
環境に慣れてしまうから。
してもらって当たり前になる。
だんだんと充分だった給与にもなれ、使い方が荒くなり足りないと言うようになる。
有給も消化しまくってもまだ休みが足りないと言うようになる。
もっと給与上げろ!俺の貢献度はこんなものではないと言うようになる。
刺激が足りない。新しいことにチャレンジしたい。
結局理想の会社が出来たところで、人の不満が無くなる訳ではない。
残業!残業!残業!と叫ばれている世の中だけど、残業が無くなればいい社会になるとは限らないと思う。
無くなった方がいい人がいる中で、無くなって困る人も出てくる。
理想の会社なんてものはこの世にないのかもしれない。
全て自分の気持ち次第で決めてしまうから。
解決方法はあるのか?
ワーキングシェアを当たり前にするしかないのかもしれない。
残業を無くして、お金がない人は副業して、お金が必要ない人は自由な時間を謳歌する。
会社で好きでもない仕事をしているのなら、副業で好きな事を仕事にすれば心のバランスもとれると思う。
みんなそうやって生きてきたと思うし。
義務教育なんてそう言う感じですよね?
好きでもない勉強して、その後家帰ってから好きな事をする。
そうやって生きてきたから、会社で好きでもない事してから、家帰って好きな事すればバランスとれると思います。
好きな仕事している人は最高ですよ。
義務教育の勉強の時間が自分の好きな科目だけな訳ですから。
美術が好きなら、ずっと美術やって、家帰って美術やってって。
好きな事に囲まれる時間ですから。
残業もそうで、やっているからじゃなく、やらされているから嫌になる訳です。
やっているなら好きにやっているから放っておいて。てなりますし。
結局は自分の好きな事をしていれば、どんな仕事でも残業とかそういう枠に囚われずに生きていけると思います。